今回のジオラマで、初めて使う素材や道具の使い方など、いろいろ試してみました。
壁面

ダイソーのカラーボードで建物の壁面を作ります。5mmの厚みのものを使いました。
カッターの切れ味の悪さ、プラス切り方の悪さのせいで、切り口がバサバサになってしましました。
刃は、ケチらず切れ味が落ちたらどんどんカットしておかないとダメですね。
30度カッターという刃先が鋭いカッターがあるそうですので、今度それを買ってきます。
角の面の処理

1.面と面を90度に合わせたいとき、その断面を45度でカットするそうなので試しにやってみました。
2.スチレンボードの切れ端を利用し、それをボードの端に当て厚みを測ります。

3.金尺で位置を固定し、カッターで筋を入れます。
4.その筋(ガイド)を使い、カッターの歯を斜め45度に入れてカットします。

5.はい失敗。45度以上でカットしてしまいました。
斜めカットは、はじめに鈍角で行い、その後ヤスリで修正したほうが良いかも。
石垣

ボールペンで石垣を描くとそこが自然と凹み、凹凸ができます。これは簡単ですが、まだ色を付けてないので仕上がりがわかりません。
屋根瓦

ダイソーに丁度いいサイズの表面が波打ったカラーダンボールという商品がありましたので、こちらを使って屋根瓦を作ってみます。

なんか違う、トタン屋根ですね。

ボールペンで横ラインを入れてみました。

なんとなく瓦に見えませんか。これは成功したかも。
考察
この後、モデリングペーストを上に塗って色付けでどう見えるか。まだまだ試したいことが山程ありまあす。
でも、面倒くさいから、もう2,3個試したら本番作っちゃお

おしまい
コメント