きれいに完成した模型を汚す瞬間が好きです。快感です。
ジオラマ作りに目覚めたきっかけも、汚れをリアルに再現するプロモデラーさんの作品制作動画をYou Tubeで見つけたことでした。
実際の土蔵の汚れ

写真に写っているこの壁面は西側で風雨にさらされ雨だれがキレイに浮き出ています。
雨だれ
この雨だれを再現したくて、今回のために、Mr.ウェザリングカラー ステインブラウンを追加で買ってしまいました。
2~3倍に薄めた塗料を重力に従い上から下へ筆を走らせただけでなんとなくそれらしく見える初心者に優しい道具です
リンク
エアコン室外機のサビ
こちらも同じくステインブラウンで塗ってみたのですが、なんか変。鉄の赤錆表現はどうするのがいいのでしょうか。
ドライフラワーも植えました
画材屋さんで売っていた建築模型で使われるドライフラワーを使って樹木を表現してみました。
何という種類のものかはわかりません。値段は1300円ぐらいです。
自画自賛

入り口の看板はパソコンで印刷したものを両面テープで貼り付けました。
国旗も印刷した紙を適当にシワを付けて壁に木工用ボンドで接着しました。
1m以内に近づいてみなければ、結構リアルに出来たかな、と思います。

たま
作品のまわりに柵でもこしらえて警備員雇うの?

おしまい
ブログランキング参加中
ブログ村と人気ブログランキングに登録しました。


コメント