武漢ウイルス感染拡大防止の為の自粛要請で、自宅で過ごす時間が多くなり、プラモデルが売れている、というニュースを見ました。みなさん、持て余した時間をプラモデル製作に当ててじっとしているようです。
私の最近のマイブームは、You Tubeの「虎ノ門ニュース」や「竹田恒泰チャンネル 2」の歴史の講義を聞きながら、インターネットで無料公開されているペーパークラフトを印刷し、制作することです。
伊勢名物 赤福が提供するペーパークラフト

伊勢おはらい町通りに立ち並ぶ赤福のお店を再現するペーパークラフトが、赤福webサイトで無料公開されています。
全部で4棟、完成するとあの景色を作ることができます。それぞれの建物が3~5枚程度の印刷で済み、部品点数も少なく、簡単に制作できます。
赤福本店

伊勢神宮へ行くと、立ち寄る立ち寄らないは別として、必ずここの前を通る赤福本店。
お店の中の様子も簡略化して再現されています。店内を通り抜け五十鈴川を眺めながら赤福餅を食べる事ができる店の裏側もちゃんと作られています。
赤福本店 北側建家、五十鈴茶屋[本店]、五十鈴蔵
赤福本店の東側に立ち並ぶお座敷や五十鈴茶屋もあります。こちらのお店は利用したことがありませんし、赤福の関係の建物だと走りませんでした。これをきっかけに、今度お伊勢さんへ行ったときには寄ってみようと思います。
合体

伊勢おはらい町通り完成。
この4つの建物はスケールが合わせてあり、完成して並べるとおはらい通りに立ち並ぶ、超有名な景色が出来上がります。
多分1/150スケールぐらいだと思います。この後、前の通りや裏の五十鈴川の川辺を付け足して遊んでも面白いかもしれません。
まだまだある無料ペーパークラフトの建物

インターネット上には、本当に多くのペーパークラフトデータが無料で公開されています。印刷物なので、拡大縮小すれば、スケールを合わせることも簡単にでき、並べて飾っても違和感なく作ることができます。
今またYou Tube見ながらビルを作ってしまいました。気づいたら机の上が一つの街になっている日もそう遠くはないでしょう。

おしまい
ブログランキング参加中


コメント